先日、通勤中車のタイヤがパンクしてしまいました。
幸い近くにガソリンスタンドがあったので、そのままガソリンスタンドへ
そこら辺にいる昼間からレッドホースを飲んでそうな、
いでたちの修理スタッフ、作業は手際よく進めます。

釘のようなものがささっている場所を確認して
水を掛け、「ほら、ここから空気漏れてるだろ、ここだな。」ってな感じで始まり
ホイールからタイヤを外し、釘を抜き塞ぐパッチを貼り終了。

修理始める前に他の車の作業をしてたので、ちょっと待たされましたが、
修理としては10分程度。
いくら?と聞くと
支払いはあっちに行ってくれと
え?あっち???
ガソリンスタンドのキャッシャーではなく、
ガソリンスタンドの裏の民家や倉庫群のような方を差していました。
行ってみるとそこは車の修理工場で、
ガソリンスタンドと提携?ガソリンスタンドの修理部門?なのか
よく分かりませんが、そこで支払いを。
で、それがたったの50ペソ!
レシートを見ると穴を塞ぐパッチ代だけの請求でした。
作業してくれたおっさんには帰りにチップを渡しましたが、
工賃入ってるの、これ?
それとも、パンク修理は工賃取らないの?
BYひろ
↓ブログ村に参加しています。よろしければ応援クリックを
にほんブログ村