セブ市の中でもコンドミニアムやアパートなどの物件も多く
日本人もたくさん住んでいるマボロ。
そんなマボロを食べちゃいました。
何言ってんの?
と思われた方。
実は、マボロって果物の名前からきているそうです。
マボロには昔、そのマボロの木が多かったことから付けられた(らしい)。
今も、マボロの小学校や高校にはこの木があるそうですよ。
そういわれると、マンゴーアベニュー(正式:Gen.Maxilom Ave)も、昔はマンゴーの並木道だったことから
今も、マンゴーって言われていますもんね。
アカシア通りとかも、きっとアカシアの木が多かったからなんだろうな~と思うと
セブには、そういう由来で付いた場所や通りの名前が多い木がします。
セブの隣のタリサイも、タリサイの木が多かったからなんでしょうかね。
さてさて、そのマボロの実ですが・・・
どーん

この桃みたいなのです!
因みに・・・この果物に出会った時の印象ですが・・・
申し訳ないですが
①くっ、くさい・・・
②かゆっ!
しかありませんでした。
まずにおい・・・
なんか傷んでるにおい。
見た目も、色があんまり良くないので、悪くなってるんだと思ってました。
そして、②
か・・・・かゆい!!
何がかゆいって、桃の皮の表面にあるみたいな産毛?繊維?が
そのうち、チクチクして触るだけでかゆくなってきます。
これがイヤで食べない人も多いのだとか。
ま、
でも、食べたことないので挑戦!
どうやって切るのか
どこに種があるかも分からないけど
とにかく

その時点で気がついたこと!
においが変わってる!このにおいは・・・グヤバノ!
グヤバノとは、この写真のMaboloの右側にある緑のぶつぶつの果物。

グヤバノは、繊維がすごくって、
脱脂綿にジュースをひたひたにしたものを食べてるみたいな感覚の果物。
わたしの大好きな果物のひとつでもありまっす!
ということで、期待大!
(そうこうしてる間もかゆいっ!)

!!!!!!!!
何これ
(もう一口)
???
よく味がつかめず、
食べる→!!!→???→食べる→!!!→???
を間食するまで繰り返してました。
すっごい説明が難しい味です。
歯ごたえ&食感→ぬめーっとしてる。アボカドみたい
におい→グヤバノ
味→グヤバノ?でも甘さはあるけどさっぱり。ちょっと物足りない
ちょっと気になって
インターネットで調べてみると
英語でVelvet appleとか、Butter fruitといわれるそうな。
バター!
まさにそんな感じの食感!
新たな発見の日でした。
面白い果物もあるもんですね。
BY あや
↑↑↑ランキング参加してます 応援クリックお願いします