前回のブログに書いたSimala教会の帰り道、
Carcarという町に立ち寄りました。
私個人的にですが・・・大好きです、こういう町!
正直、Simalaより時間かけて見ちゃいました笑
この町、スペイン統治時代の街並みが色濃く残る町で知られています・・・
と思ったら
この

の中にある説明に

“カルカルは、ビガンやシライに並ぶフィリピンの重要遺産4都市のうちの1つ。
スペイン統治時代のビガンやシライとは違い、カルカルはアメリカ時代に建てられた。”
とあった!
でも建物はスペイン時代ってかんじなのでびっくり。

当時使われていたものが沢山あります。

2階に行ってみると・・・
すっごく素敵なバルコニー。
このドアや窓、造りが素敵過ぎる。
窓からは役所が見えたり

学校も隣に有ります

こうゆう、伝統的な建物で今でもお仕事や勉強ができるって良いですね。
どれだけ時間が経っても使い続けられるってすごいですもんね。
まして、今みたいにハイテクではない中で、何十年、何百年とある物ってすごいと思います。

このプラザ周辺には、古い建物が多くって、歩いて見て回るだけでも楽しいですよ。
プラザに通じる坂をちょっと下ると

これは、ハイウェイ沿いにあるので、カルカルを通る時に必ず見られますよ。
こういう家の造り、昔は1階部分を馬小屋として使っていたと聞いたことがあります。
そのスペースが今は小さなお店として使われていて、
この日も、この写真の右から2番目の小屋は、FOR RENTになっていました笑
こういう古い建物内で今の時代でも商売をするって、なんだか素敵でしょ。
さらに、下ると・・・一般の住宅みたいなんですが
私は実は、ここからが楽しかった!

右も左も、古い家々が立ち並んでいる通りなんですよ!!

それまではバイクで移動していたのですが、思わず下りて歩いて散策。

ここも1階は馬小屋のあとが残っていますね。
目の前でトライシカドのおじちゃんが寝ていました。

ここにも2階のテラスが素敵な古い家を発見。
2階にいた住人の方も外をのんびり眺めていました。

もっともっといろんな家が多くあったのですが、今も住んでいる方々もたくさんいて
なかなか写真が撮れませんでした。
でも、こうやって、沢山の伝統的な古い家が集まった場所を歩いてみると、
昔は優雅なところだったんだろうなーとか
そこに住む上流階級の方たちの生活なんかも想像して楽しかったです。
個人的に、こうゆうとこ行くの大好き。
もっといろいろ見てみたいですね。
で、最後に買って帰りましたよ
カルカル名物

豚の皮をカリッと揚げた食べ物です。
Simalaの帰りに買った、ココナッツの酢につけると最強です。
それをおつまみに・・・ムへへへ と想像しつつ
帰宅しました。
大満足の1日。
歴史とか好きな方、おススメですよー!
BY あや
↓ブログ村に参加しています。よろしければ応援クリックを
にほんブログ村